IoT未来レシピ by

  1. HOME
  2. DX
  3. 世界が注目!日本のユニークな福利厚生15選

世界が注目!日本のユニークな福利厚生15選

世界が注目!日本のユニークな福利厚生15選

福利厚生が充実した企業は、社員のモチベーションが高まり長期的に働きやすい環境が整います。日本には、世界が注目するユニークな福利厚生が多く存在しており、社員の生活の質を向上させています。しかし、自社の福利厚生に物足りなさを感じる人もいるでしょう。

本記事では、日本の魅力的な福利厚生を具体的な企業名を挙げて15選紹介します。ユニークな福利厚生を取り入れて、社員満足度と外部からの注目度が高い企業を目指しましょう。

福利厚生の重要性をおさらい

福利厚生は、企業が社員の生活や仕事の質を向上させるための施策です。社員にとっても、割引価格や無料サービスがあると、仕事もプライベートも充実するメリットがあります。福利厚生の導入が必要とされている理由は以下のとおりです。

・福利厚生は従業員の満足度に直結する

・ユニークな福利厚生が企業への関心を高める

各方面でメリットの多い、福利厚生の重要性をみていきましょう。

福利厚生は従業員の満足度に直結する

福利厚生は、従業員の満足度に直接的な影響を与えます。企業に対する信頼感が高まり、働く環境が良くなります。従業員の満足度向上が企業にもたらすメリットは以下のとおりです。

・モチベーション向上

・離職率低下

・業務パフォーマンス向上

・企業全体の成長

魅力的な福利厚生は、従業員のやる気を引き出し、長期的に働き続けるモチベーションを高めます。離職率の低下が期待できるほか、生産性の向上にも役立つでしょう。また、心身の健康が保たれることで、生き生きとした会社になり、結果的に企業の成長にもつながります。

ユニークな福利厚生が企業への関心を高める

ユニークな福利厚生があれば、企業の魅力を際立たせて、求職者の感心を惹きつけることが可能です。他社にはない魅力的な福利厚生を提供すれば、それだけで企業ブランド力が高まり、幅広い人材を獲得するチャンスが生まれます。

ユニークな福利厚生15選をタイプ別に紹介!

日本企業が誇るユニークな福利厚生15選を紹介します。健康支援やライフスタイル改善など、カテゴリごとの具体例をみていきましょう。

・ユニークな福利厚生:健康・フィットネス・美容編

・ユニークな福利厚生:リフレッシュ編

・ユニークな福利厚生:育児・介護編

・ユニークな福利厚生:自己啓発・業務効率改善

・ユニークな福利厚生:飲食・グルメ編

気になる項目をチェックしてみてください。

ユニークな福利厚生:健康・フィットネス・美容編

従業員の健康管理は企業にとっても重要な課題です。老若男女問わず多くの人が関心を持つサービスなので、より魅力的な福利厚生の提供が必要です。健康・フィットネス・美容に関する福利厚生を紹介します。

■【日本マイクロソフト】ゴルフやマッサージサービス

日本マイクロソフト株式会社にはさまざまな福利厚生があります。なかでもユニークなのが「Health」の内容で、以下のような体験が可能です。

・社内マッサージルームが月1回無料

・デジタルから離れるためのデトックスルーム

・ミニパットスペース(ゴルフ)

・メディカルルームでのマインドフルネスセミナーなど

・健康保険証の低額化

とくに、マッサージ体験は国家資格を保有するプロによる施術を受けられるので、高いリフレッシュ効果を得られる人気のプログラムです。社員の健康をサポートする魅力的な福利厚生が揃っています。


出典:日本マイクロソフト株式会社 福利厚生

■【アサヒ飲料】健康チャレンジ

アサヒ飲料株式会社では、福利厚生が充実していて社員が働きやすい環境が整っています。とくに「健康チャレンジ」は自分と会社、そして世の中まで健康にするための魅力的な活動です。

健康チャレンジとは、スポーツ庁が提唱する「FUN+WALK」の取り組みです。アサヒ飲料では2021年4月から導入され、社員全員で歩く「Walk for a smile」として健康をサポートしています。

歩いた歩数分に応じて、飲料を日本ウォーキング協会のウォーキングイベント参加者を中心に提供する仕組みです。世の中に貢献しながら健康にもなれる素晴らしい福利厚生といえるでしょう。

出典:アサヒ飲料 全社員で歩く取り組み「Walk for a smile」を開始

■【フォロアス】おしゃれ手当

株式会社フォロアスは、求人媒体やWeb広告などのリクルート支援などを行っている会社です。フォロアスのユニークな福利厚生は「おしゃれ手当」です。各社員には、仕事で使用する衣類・美容に関する購入費が月1万円まで支給されます。

顧客との接点が多いので、身だしなみを整えるために社員の負担を軽減しようとする取り組みです。ネイルや化粧品も対象となり、とくに女性社員にとっては嬉しい福利厚生です。

出典:【福利厚生レポート】「おしゃれ手当」って?実際に使ってる社員にインタビューしてみた!

ユニークな福利厚生:リフレッシュ編

社員にとってリフレッシュは、心の健康や仕事へのモチベーション維持のために必要です。リフレッシュが不足すると、心身の健康が損なわれやすく、離職率へのリスクが高まります。リフレッシュに関するユニークな福利厚生を提供する企業を紹介します。

■【ポーラ】リフレッシュルーム

株式会社ポーラでは「RAPPORT(ら・ぽーる)」というリフレッシュルームを提供しています。企業内理療師を導入して、あん摩マッサージを受けることで疲労回復と作業効率の向上を目指しています。

また、クラブ活動としてあるのは、フットサル部やART部、ポケモンGO部など複数のユニークな分野です。社員同士のコミュニケーションや文化・教養の啓発などを目的としています。クラブ活動でリフレッシュして、また仕事を頑張るという糧になります。

出典:株式会社ポーラ 福利厚生

■【ジオコード】サッカー休暇

株式会社ジオコートはWebマーケティングを提供する企業です。以下のようなユニークな福利厚生でリフレッシュできます。

・サッカー休暇

・社内FA制度

・友達紹介制度

・社内部活動支援

・職場参観

とくに、サッカー休暇はワールドカップやオリンピックなどを社員で応援するユニークな福利厚生です。試合結果によっては臨時休暇を取得できたり、試合中継の時間帯により宿泊費やタクシー代を負担したりと、サッカーの応援に力を入れています。

出典:ジオコートだけの社内制度

■【アクロクエストテクノロジー】リゾートマンション、保養所

アクロクエストテクノロジー株式会社は、ITテクノロジーでビジネスの革新に挑戦するため先端技術を開発している会社です。リフレッシュできる福利厚生として、熱海にある社有温泉リゾートマンションや、組合による伊豆高原・山中湖・霧ヶ峰の保養所があります。会社から離れてリフレッシュできる環境が複数あると、より多くの社員が利用できます。

出典:アクロクエストテクノロジー 福利厚生

ユニークな福利厚生:育児・介護編

育児や介護のために離職するのではなく、福利厚生を利用しながら仕事を続けられるのは社員にとって大きなメリットです。育児・介護についてユニークな福利厚生を提供する会社を紹介します。

■【サイバーエージェント】エフ休暇や妊活休暇

株式会社サイバーエージェントには、とくに女性に嬉しいユニークな福利厚生があります。女性活躍促進制度「macalonパッケージ」として、女性社員が長く働ける職場環境の向上を目指しています。具体的な内容は以下のとおりです。

エフ休月1回の体調不良で使える特別休暇
婦治休暇不妊治療の通院等で使える特別休暇
妊活コンシェル妊活に対する月1回の個別カウンセリング
卵子凍結補助卵子凍結費用を40万円まで補助
キッズデイ休暇子どものイベントで使用できる休暇
認可外保育園補助認可と認可外の保育料差額を支給

女性の不調や妊活、子育て支援にとくに力を入れています。出産から育児まで幅広くサポートされるので、安心して長期的に働ける点が魅力です。

出典:サイバーエージェント 福利厚生

■【ゴールドマン・サックス】年間100時間の介護サービス費用負担

ゴールドマン・サックス株式会社は、投資銀行業務や証券業務、資産運用業務を中心に金融サービスを展開する金融機関です。社員の生活を支えるために、以下のような育児・介護向けの福利厚生を提供しています。

介護サービス1人年間100時間の介護サービス費用を負担
ペアレンティング休暇男女問わず産前産後20週間まで有給休暇
ベビーシッターチケットベビーシッターの割引チケット

家族1人に対して年間100時間の介護サービス費用を負担してもらえるため、高齢の家族を介護している場合には魅力的な福利厚生です。移動支援や外出支援などの介護者のサポートに使えるのは大きなメリットといえます。

出典:ゴールドマン・サックス 福利厚生

■【太陽生命】男性の育児休暇8年連続100%

太陽生命保険株式会社は、従業員の健康サポートに力を入れています。経済産業省の「健康経営優良法人(ホワイト500)」には7年連続で認定され、その後も100位以内で認定取得しています。

育児に関しても積極的に福利厚生を使えます。育児休暇は法の基準を上回る3年までの休暇が取得可能です。男性社員の育児への参加を促進して、1か月の育休取得を推奨していることもあり、男性の育休取得率は8年連続で100%を達成しました。育児に対するサポートが手厚く、次世代への貢献度が高い点が魅力です。

出典:太陽生命 福利厚生

ユニークな福利厚生:自己啓発・業務効率改善

社員の成長と発展を目指すために、自己啓発や業務効率改善プログラムを重視したユニークな福利厚生を提供する企業もあります。継続的に学習する機会があると、社員一人ひとりのスキルアップにつながり、企業の成長にも貢献できます。ユニークな福利厚生を提供する企業を紹介します。

■【Chatwork】PC周辺機器などの購入費用補助

Chatwork株式会社では、働く環境づくりの支援として、PC周辺機器や在宅勤務のためのグッズ費用について、一部を会社が補助する制度が設けられています。補助金額は1製品につき購入金額の50%。上限5万円、年間上限額15万円が会社から支給されます。

出典:【テレワーク推進支援】ビジネスチャット「Chatwork」を提供している会社だからこそ伝えられる社内の在宅勤務体制やノウハウ

■【HQ】1,000点以上のアイテムレンタル

株式会社HQでは「リモートHQ」というリモートワークの環境整備に特化した福利厚生サービスを提供しています。パソコンデスクやチェア、モニター、ウェブカメラといったリモートワークに必須の備品類から、フィットネス機器やリフレッシュ家電に至るまで、1,000点以上のアイテムがレンタル可能です。

出典:株式会社HQ リモートHQ

■【フルスピード】書籍購入や副業制度

株式会社フルスピードは、デジタルマーケティングとしてインターネット上のさまざまなサポートをしている会社です。ユニークな福利厚生として、書籍購入費用の一部会社負担や、副業制度の支援があります。副業で職務経験の幅が広がると考えており、そのスキルアップを支援する大胆な発想です。

出典:株式会社フルスピード 福利厚生・制度

ユニークな福利厚生:飲食・グルメ編

飲食やグルメに特化した福利厚生は、社員の幸福度を上げ、職場に対する満足度向上にもつながります。日々の業務の疲れをおいしいグルメで癒したい人は多いです。飲食・グルメのユニークな福利厚生を紹介します。

■【アプティ】100円ランチやおかし無料食べ放題

株式会社アプティは、自動車業界をサポートするITマーケティングに特化した会社です。飲食に関する以下のユニークな福利厚生を提供しています。

・100円ランチ

・フリードリンク

・おかし無料食べ放題

・残業食事(無料)

100円ランチは、水曜日のおたのしみランチとして100円で食事できる嬉しい内容です。また、20種類以上のおかしが無料で食べ放題のサービスもあり、糖分摂取により疲れを癒してくれます。

出典:株式会社アプティ 福利厚生・制度

■【Eyes, JAPAN】アイスブレイクやフリービタミン

株式会社Eyes, JAPANは、ITソリューションのさまざまな事業を展開する企業です。ユニークな福利厚生として、以下のようなグルメ系の内容があります。

・フリービタミン制度

・フリーカフェイン制度

・アイスクリームブレイク

どれもビタミンフルーツやコーヒー、アイスが無料で食べられる福利厚生です。頭をすっきりとさせて業務効率化できるように提供されています。

出典:株式会社Eyes, JAPAN 福利厚生

■【グルメイノベーション】ラーメン飲食手当

グルメイノベーション株式会社は、名店のラーメンを全国どこからでも注文できる通販サイトです。「おソトメン」として適用上限額なしのラーメン飲食手当が導入されています。社員のラーメン活動の機会を増やして、ラーメン全般の理解を深めるためです。無料でラーメンを食べながら業務への新しい発見を見出せるユニークな福利厚生です。

出典:ラーメン、月何杯食べても無料!?「宅麺.com」が社員のラーメン代を全額支給する福利厚生を導入

ユニークな福利厚生の導入ポイント

ユニークな福利厚生は、社員の満足度を高めて優秀な人材を惹きつける役割を持ちます。効果的な福利厚生を導入するためのポイントは以下のとおりです。

・従業員のニーズに適した福利厚生を導入する

・企業理念や会社の思考に沿った内容にする

・最新の傾向・トレンドを組み込む

従業員のニーズに適した福利厚生を計画するほか、導入後のフィードバック収集も大切です。それぞれのポイントを解説します。

従業員のニーズに適した福利厚生を導入する

従業員のニーズを正確に把握して、それに応じた福利厚生を検討しましょう。具体的には以下の流れを取り入れます。

1. アンケート調査・ヒアリングによるニーズの把握

2. 収集データにもとづいて福利厚生を検討

3. 段階的に福利厚生を導入して従業員の反応を確認

4. 定期的に見直して改善

このように、社員一人ひとりにアンケートを取って、必要としている福利厚生を導入することが求められます。従業員からのフィードバックを定期的に受けて、改善しながら理想的な企業をつくり上げてください。

企業理念や会社の思考に沿った内容にする

単に従業員のほしい福利厚生を導入するだけでは、企業として成り立ちません。企業理念や会社の思考に沿った内容であり、社員が企業のビジョンや価値観を共有できる福利厚生が必要です。会社の意向に沿った福利厚生を導入するためのポイントとしては以下が挙げられます。

・企業のビジョンや目標が一致しているか

・スキルアップやキャリア開発支援を実現できるか

・健康維持とストレス軽減で離職率を減らせるか

・福利厚生の効果が長期的に持続できるか

企業と社員が成長できる福利厚生であるかどうかが重要です。企業と社員の価値観を共有して一体感を持って働けるよう、適切な福利厚生を導入しましょう。

最新の傾向・トレンドを組み込む

最新の傾向やトレンドを組み込んだ福利厚生は、若年層の社員のニーズを満たし、満足度向上につながります。たとえば、以下のトレンドを含む福利厚生です。

・リモートワークの機器購入補助

・メンタルヘルスサポートや無料カウンセリング

・オンライン学習の受講料補助

・育児・介護支援の手厚いサポート

リモートワークやオンライン学習が当たり前の時代なので、そのニーズに対応した福利厚生が必要です。女性が育児で仕事を諦めない体制も企業に求められています。

ユニークな福利厚生は従業員の満足度UPにつながる

ユニークな福利厚生の導入は、従業員の満足度を向上させる手段の一つです。仕事への意欲が高まり、離職率低下や生産性向上などの効果が期待できるでしょう。近年では、リモートワークやフレックスタイム導入のニーズが高いです。トレンドを組み込んだ福利厚生は、優秀な人材に企業をアピールするきっかけにもなります。

福利厚生の一環として、快適なリモートワーク環境を構築するうえで役立つのがリモートサポートツール『Splashtop SOS』です。アプリをダウンロードするだけで、ユーザーの困りごとも隔離作業により解決できます。社員は自宅にいながら高度な技術サポートを受けられるので、リモートワーク中にテクニカルトラブルが起こった場合も手を止めずに業務遂行できます。

パソコンやスマホなどさまざまな端末に対応しており、管理者にとってもユーザーにとっても使い勝手が抜群です。福利厚生でリモートワークを導入する際は、ぜひSplashtop SOSの導入を検討してみてください。

お問い合わせはこちら



SHARE

twitter facebook

こちらの記事もおすすめ